帯広de整体 こり楽とれ太│【芽室町の肩こり・腰痛】口コミ一番店

【芽室町の肩こり・腰痛口コミ一番店】病院勤務時代の1万件を超える施術経験で培った医療の知識と技術。あなただけの問題点を探し、肩こり・腰痛・膝痛と一緒に戦います。

  • 完全予約制不定休
  • 営業時間9:00~20:00
  • 090-7514-1493
  • 〒082-0016芽室町東6条8丁目4-1

かくれ脱水に注意。肩こり・腰痛の原因かも???

毎月の日課で体のことを色々調べていると、興味深いことがわかりました。それは、脱水が筋肉の痛みにつながることです。

すぐに本当かどうか知りたいと思ったので、論文や、ブログ、動画など色々調べていく途中で、動画で水を飲んで痛みがすぐに少し軽減する動画を見つけました。そのとき最近、私は娘と一緒に寝ており、ベットが狭くなった結果、私の肩が少しこわばっていたのを思い出し、早速試してみました。正直「水が何で?」という気持ちでしたが、たまに飲むお茶以外に水を口にしない生活をしていたので、試しに水を飲んでみました。すると、なんと症状が軽くなりました(笑)。とても驚いて感動したので、それから水をちょくちょく飲むようにしています。

自分の体で実験しても良かったので、(水中毒や、その他飲水の禁忌がなければ)ぜひ水を飲んでいただきたいので、今回脱水と肩こり・腰痛の関係について、書きます。

脱水症状とは何か?

まず脱水症状について簡単に説明します。脱水症状とは、字の通り体内の水が不足した状態で、頭痛、口の渇き、皮膚・唇・舌の乾燥、体のだるさ、立ちくらみ、集中力の低下、皮膚の弾力性低下、微熱、食欲低下、脱力、意識障害、血圧低下、頻脈などの症状を引き起こします。この脱水をチェックするためには、以下の方法が知られて、このどれがが当てはまる場合は脱水症状が疑われます。

  1. 爪を押して、色が白からピンクに変わるまで三秒以上かかる
  2. 手の甲をつまんでみて、そのつまんだ後が消えるまで三秒以上かかる
  3. おしっこの色が褐色になっている
  4. 舌が亀裂があったり、赤みが強い
  5. 皮膚が乾燥している

しかし、上記の症状は、夏以外の季節で高齢者・子供・赤ちゃん以外の普通の生活をしていて、かつ体が健康な成人は、頻繁にはなりません。私自身も、この症状のうち皮膚が乾燥している程度でしたが、「冬だから、仕方ない」と思ってました。

ここまで見ると、多くの読者の方は「じゃあ、私も脱水じゃないじゃん」と思うでしょう。ちょっと待ってください。実は、「かくれ脱水」という症状があるんです。

かくれ脱水とは何か?

かくれ脱水とは、水分が不足しているが脱水症状よりも軽い、脱水症状の一歩手前の状態です。かくれ脱水になると、頭痛、頭がぼーっとする、食欲不振、腹部の不快感、下痢、体に力が入りにくい、筋肉の違和感、関節痛、筋肉痛、足がつるなどの症状があります。このかくれ脱水のチェックするためには、以下の方法が知られて、このどれがが当てはまる場合はかくれ脱水が疑われます。

  1. 皮膚がかさつくようになった。皮膚をさすると、皮膚がポロポロ落ちる
  2. 口の中がねばつくようになった。
  3. 便秘になった。あるいは以前よりひどくなった。
  4. 手の甲をつまんでみて、そのつまんだ後が消えるまで三秒以上かかる
  5. 足のすねにむくみが出るようになった。

このくらいの症状であれば、もしかしたらと思う方はいるかもしれません。ちなみに私の場合は、乾燥と口のねばつきがあり、たまに飲むお茶以外の飲水の習慣がありませんでした。

水分接種は足りてない人がほとんど

そもそも人の必要な水分摂取量は、ご存知でしょうか?必要な水分摂取量は、運動をあまりしない方は2.3〜2.5リットル、運動をする方は3.3〜3.5リットルと言われています。(正確には、水分摂取量は年齢別に必要量が違っていますが、あくまで一般論として述べています。)その内、食事から1リットルくらい水分が取れるので、水を少なくとも1.3~1.5リットル接種する必要があります。

2007年に花王株式会社が行った20~59歳の800人を対象にした研究によると、1~1.5リットル以上の飲み物を飲んでいる人は80.8%だったが、その中で水とお茶(コーヒー、紅茶除く)の摂取量は男性668mL/日、女性666mL/日程度でした。この結果を見ると、全体の飲水量は一見足りているように見えます。しかし、にカフェインやアルコールが入っている飲料の場合は利尿作用があり、逆に脱水を助長する可能性があるので、水など利尿作用がないもので水分量を考える必要があります。そのように考えると、この研究からは、飲水量は多くとも水とお茶の摂取量が少ないため、一日に必要な水分量がきちんととれてない人が多い可能性があることがわかります。

水と筋肉の関係

実は筋肉には、全身の40%以上の水分が含まれ、水の貯蔵庫としての役割も果たしています。筋肉が衰えていると、水が保持できなくなるので、特に高齢者で筋肉の不足と脱水が問題になりなりやすいです。また、筋肉の重さの72%は水で構成されていますので、水が筋肉にとって重要なことがこのことからもわかります。

脱水になると、体は水を出さないようにするため、筋肉や血管の外に水を出して、水を溜め込もうとします。そうすると体がむくみ、血行が悪くなります。(ここからは仮説です)おそらく血行が悪くなると栄養や酸素などが筋肉に必要な物質が送られなくなるため、筋肉が機能不全を起こした結果、肩こりや腰痛が生じると考えられます。

※むくみは、接種する水が多過ぎても、少な過ぎても起こるようなので、むくみが気になる方は医師に相談するのが良いと思います。

実は、水の一気飲みや飲み過ぎは命の危険も?

ここまで水を飲むのが良いと書いてきましたが、実は水の飲み過ぎや、一気飲みは体に良くありません。理由は、水を取りすぎると、体内の電解質(神経や筋肉のコントロール、体内の水分量・酸性度のバランスをとる役割)のバランスが崩れてしまう恐れがあるからです。電解質異常が行き過ぎると、軽い場合は、めまい、頭痛、浮腫、疲労感などの症状が出たり、重篤の場合、意識障害、呼吸困難、脳浮腫などがあり、命の危険すらあります。

一気飲みに関しては、1時間以内に1リットルの水を飲むのは、避けた方が良いと言われています。

飲み過ぎに関しては、その人の体重、運動量、環境などで変わりますが、おそらく運動してない方で体重が50〜60キログラムの人は、2リットル以上飲むのは多すぎる場合が多いです。一時期配布されていた厚生労働省のポスターには、1.2リットル飲むようにと書いていたので、この量を目安に飲むのが良いと思います。もし水の量が気になる方は、医師に相談するか、年齢と体重別の計算式があるので、調べてみるのが良いと思います。

水の飲み方について

もし肩こりや腰痛など、筋肉のこりが気になって飲水量を増やすのであれば、まず数日試すのがおすすめです。数日で効果はわかりますので、もし効果があれば、そのまま飲水の習慣をつけていただければ嬉しいです。

ここからは私もやっている(やり始めた?)水の飲み方について、軽く紹介します。もしよければ参考にしてくださると嬉しいです。

朝起き一杯、朝飯一杯、昼飯一杯、夜飯一杯、プラス朝昼それぞれ一杯。合計6杯です。

ちなみに一杯は約200ml程度で、朝起き一杯は、健康な人でも朝起きは脱水になってる場合が多いので、起きた直後に飲むのもおすすめです。

「肩こり」のおすすめ記事

「肩こり」のおすすめ記事